おすすめのオンラインヨガはこちら▶︎

いまよがオンラインの評判・口コミを徹底調査!創業者の小山さんにもインタビュー!

オンラインヨガにはいくつかの種類があり、どれが自分に合っているかを見極めるのは大変ですよね。

いまよがオンラインは、気の向いた時にヨガをサクッと実践したい方におすすめのサービスです。

多くのオンラインヨガのサービスが月額会員制なのに対して、いまよがはチケット購入性なのでヨガをやりたいタイミングだけ料金が発生するスタイルになっています。

講師の方の評判も高いサービスですので、興味のある方はぜひ一度受講してみてください。

[memo title=”MEMO”]おすすめのオンラインヨガについては「【徹底比較】おすすめのオンラインヨガ7選!失敗しない選び方の5つのポイントもご紹介」の記事にてお纏めしていますので、ぜひこちらも参考にしてみてください![/memo]

さらに今回は、創業者の小山さんにもお話を伺い、いまよがについて詳しく説明してもらいました。

ぜひ最後までお読みください!

目次(タップできます)

いまよがオンラインとは?

いまヨガオンラインとは?

いまよがオンラインとは何かをご紹介します。

  1. 基本情報
  2. 料金体系
  3. レッスンスケジュール

いまよがオンラインの基本情報

提供元いまよがオンライン
カテゴリーオンラインヨガ
レッスン形式ライブレッスンのみ
レッスン時間30分または60分
サービス利用可能時間9:00〜23:00
ポイント女性専用・少人数制レッスン

いまよがオンラインは、女性専用で少人数制ライブレッスンのオンラインヨガサービスです。

『居間でできるヨガ』をコンセプトにしていているため、少人数でアットホームなレッスンを受けることができます。

いまよがオンラインの料金体系

料金有効期間内容
体験レッスンチケット1,000円2週間30分または60分をレッスン2回分
チケット1枚1,000円1ヶ月30分レッスン1回分
チケット2枚1,500円1ヶ月30分レッスン2回分または60分レッスン1回分
チケット8枚4,000円3ヶ月30分レッスン8回分または60分レッスン4回分
チケット18枚8,000円5ヶ月60分レッスン9回分
パーソナルチケット1枚5,000円60分レッスン1回分

※パーソナルレッスンは初回限定で3,500円

いまよがオンラインの通常レッスンは回数券で料金支払います。

また、通常1000円のレッスンチケットでマタニティヨガのレッスンも受けることが可能です。

通常レッスン以外にもいまヨガオンラインでは『オンラインパーソナルレッスン』も提供しています。

オンラインパーソナルレッスンは講師の方との1対1でレッスンを受けることができるプランで、60分5,000円で利用することができます。

1対1でがっつりとレッスンを受けたい人におすすめですね。

いまよがオンラインのレッスンスケジュール

内容時間
朝ヨガ9:30~10:00
呼吸を深めるやさしいヨガ10:00~11:00
マタニティヨガ11:00~12:00
リセットヨガ16:30~17:00
夜のストレッチ&リラックスヨガ21:30~22:30
夜の陰陽ヨガ22:00~23:00
夜のリラックスヨガ21:30~22:30
おやすみヨガ23:00~23:30

いまよがオンラインの基本的なレッスン内容とスケジュールを表で示しました。

基本的には月〜金曜日がメインのレッスン日になっています。ただ、土曜も月によってはレッスンがあるので休日でも利用可能な場合があります。

いまよがオンラインの特徴

  1. 回数券を使った予約制のレッスン
  2. 女性専用・少人数制のライブレッスン

①回数券を使った予約制のレッスン

いまよがオンラインのレッスンは回数券を使って予約をする仕組みになっています。

月額料金制のサービスとは異なり、一括でお金を払う必要がないのでレッスンを受けない時期に無駄にお金を払う心配がありません。

ただ、予約の締め切りがレッスン開始の3時間前、そしてキャンセルをする場合は2時間前までに連絡(imayoga.online@gmail.com)しないと、全額キャンセル料として取られるのでご注意下さい。

②女性専用・少人数制のライブレッスン

いまよがオンラインのライブレッスンは女性専用かつ少人数制なので、女性だけの空間でストレスなくヨガを習いたい女性にピッタリのサービスになっています。

また、人の目を気にせずレッスンが受けられるため、すっぴんや部屋着でも問題ありません。

この他にもいまよがオンラインでは妊娠中でもできる軽めのヨガレッスンであるマタニティヨガのレッスンも行っているので、とことん女性に優しいサービスです。

いまよがと他のオンラインヨガサービスの比較

いまヨガと他のオンラインヨガを比較してみました。

無料体験があるかどうかも紹介していますので、まずは無料体験ができるサービスから使ってみるのが良いかもしれません。

サービス レッスン 料金 レッスン時間 無料体験レッスン
SOELU(★おすすめ) ライブ&ビデオ 月額980円〜 30分・60分 1回
Olulu(オルル) ライブ 月額3,000円 40分 1週間無料体験
アンダーザライト ライブ 月額7,000円 60分 1週間無料体験
yoggy air ライブ 30分レッスン:750円〜 30分・45分・60分 1回
ヨガログ ビデオ 月額1,800円〜 5分~90分 なし
ヨガボックス ビデオ 月額980円 2分〜20分 1ヶ月無料体験
YOGATIVE ライブ 30分レッスン:2,000円〜 60分 なし
BOW HOME ライブ 月額3,980円〜 60分 なし
自宅deヨガ ライブ 30分レッスン:980円〜 30分・60分 なし
LEAN BODY ビデオ 月額980円〜 5分〜40分 2週間無料体験
クーヨガ ビデオ 月額6,000円〜 40分 なし
いまよが ライブ&ビデオ 30分レッスン:1,000円〜 30分・60分 なし

[say img=”https://yogaotaku.com/wp-content/uploads/2020/08/ヨガするぱんだ.png” name=”ヨガするぱんだ” from=”right”]料金には結構差があるんだね〜。[/say]

いまよがオンラインはこんな人におすすめ

いまよがは次のような方におすすめです。

  • 月額利用料金を一括で払いたくない人
  • 人の目を気にしてレッスンを受けたくない人

いまよがは『月額利用料金を一括で払いたくない人』におすすめ

いまよがオンラインは、「毎月決まった数のレッスンを受けられるか不安なので、月額で料金を支払いたくない」という人におすすめです。

理由はいまよがオンラインの料金制度は回数制なので、自分の時間が確実に作れる時にだけレッスンを受けることができます。

そのため、レッスンを受けていないのに月額料金だけ支払うという無駄をせずに済みます。

なので、仕事や家庭の事情で毎月決まった時間は取れないけどオンラインヨガをやりたいと考えている人は利用を検討してみてください。

いまよがは『人の目を気にしてレッスンを受けたくない人』におすすめ

いまよがオンラインはレッスン中に人の目を気にしたくない人におすすめです。

理由は、いまよがオンラインのレッスンは女性専用、そして2〜3人での集団レッスンのため、周りの目を気にせず自分に集中することができるからです。

なので、初心者でも恥ずかしさを感じることなくレッスンに取り組めます。

いまよがの評判

いまよがの評判を集めました。

スタッフのやパーソナルオンライントレーニングの評判が高い印象でしtあ。

  • 30分と60分のレッスンがあるから使いやすい
  • スタッフが穏やか
  • パーソナルオンライントレーニングがあるのも良い

それぞれ解説します。

30分と60分のレッスンがあるから使いやすい

いまよがオンラインでは、30分と60分のレッスン時間が用意されています。

自分の生活スタイルに合わせて、レッスン時間を決めることができるのは良いですよね。

ただ個人的にはもう少しレッスン数が増えるともっと使いやすいサービスになるのかなと思っています..

スタッフが穏やか

この投稿をInstagramで見る

予約から参加まで オンラインヨガの参加までの流れをまとめてみました。 . 簡単~🐣気軽~🎶 出掛けなくていい😊 . #いまよがオンライン は、月額制ではなく、回数券制です🎟️ (クレジットカード、Paypal、銀行振込) . . 自分のペースで、気軽に参加してください。 3時間前まで予約可能です✨ 回数券をお持ちの方は、3時間前きってのご予約承ってます!(メールかLINE、DMで、ご連絡くださいませ) . 少人数制だから。 一期一会の自由度の高いレッスンが可能なんです✨ . リクエスト、不調の悩み、質問などは、個別にメールにてフォローします😉 >>>>>>>>>>>>>>>>>>>> ●新月のヨガニードラ:9/17(木)21:30~(60分) ●日曜朝ヨガ 9/13&9/27 >>>>>>>>>>>>>>>>>>> . >>>>>>>>>>>>>>>>>>> いまよがオンライン https://www.imayoga-online.com/ . ◎スケジュールなど詳細は、ハイライトへ📝 . >>>>>>>>>>>>>>>>>>> #ヨガ#オンライン#オンラインヨガ#オンラインレッスン#zoom #大阪ヨガ #大阪 #豊中 #北摂 #豊中から発信中 #いまよが#少人数制 #女性専用 #回数券制度#体験レッスン受付中 #オンラインパーソナル #パーソナルレッスン #体がかたい #だから楽しい #日曜朝ヨガ #陰ヨガ#ヨガニードラ

いまよがオンライン(@imayoga.online)がシェアした投稿 –


スタッフが穏やかなので、リラックスしてレッスンを受けることができるのも良いところですね。

実際にレッスンだけでなく、インスタグラムでもヨガに関連する情報、そしていまよがについても発信されているので、親近感が湧きます。

パーソナルオンライントレーニングがあるのも良い

いまよがオンラインではオンラインヨガのサービスでは珍しいパーソナルオンライントレーニングを提供しているのも魅力的なポイントです。

お値段は通常レッスンでは1000円より高く、パーソナルでは5000円するものの講師の方に1対1でがっつりヨガを教えてもらえるので、ポーズやヨガ自体の理解もかなり深まります。

本格的にヨガを趣味にしたいと思う人はパーソナルトレーニングで集中的にレッスンに取り組むのもおすすめです。

【アンケート結果】いまよがを利用した方のリアルな声を集めました!

今回、口コミ以外にも、実際にいまよがを使ってみた方々にアンケート調査もおこないました。

リアルな声なので参考になるかと思います。ぜひご覧ください。

30代女性・専業主婦

自宅で気軽に、リラックスしてヨガを楽しむことができることに満足しています。
まず最初に、お試し価格でお得に試すことができ、オンラインヨガの雰囲気を感じることができて良かったです。
私は他に人がいると緊張してしまって、「上手にしなくちゃいけない」と思い、ヨガを楽しむことができませんでした。
でもオンラインで自宅でヨガを楽しむことができ、心身ともにリラックスできるようになったので、自分の時間をより良いものにできていると感じています。

女性

40代女性・会社員

時間が夜遅くにやっているので、色々と終わってからヨガができるので時間がちょうど良いと感じた。また、ヨガの内容がお悩み別でやってくれるので、自分の体調や改善したいことにあわせて選べるのも魅力があった。むくみが特に気になっていたのでむくみのヨガをやったら、夜寝る前だったのもあり、足が軽くなり眠っても途中で起きずに快眠できでさらに、翌朝も足が軽くなっている感じがあった。その場だけでなく体質改善にも繋がると感じられた。

女性

30代女性・会社員

満足しているところは、余分な時間を短縮でき、生活にヨガを取り入れやすいところです。
移動時間を短縮出来るので、ヨガのレッスン時間だけ済むので、家事や仕事との両立ができやすいです。
また、お化粧や、ヨガをするときや移動時の服装、また、レッスン中の自分の体臭や汗を気にしないで良いのも魅力的です。
個人的にですが、ペットをかっております。自分がヨガに行っている間のペットの状況を気にする事がありましたが、いまよがではそういった心配もない点も満足です。

女性

30代女性・専業主婦

回数券があるのが嬉しかったです。
参加したい時に参加し、お得感がありました。
初心者の私でも大丈夫なのか心配でしたが、今どんや方が参加しているのか紹介してあるので自分もやってみようと思うことが出来て良かったです。初めてだったのでいきなり長時間するのに心配していましたが30分と短いレッスンも選べるので気楽に参加できる感じがとても良かったと思います。少しづつ楽しくなってきたので慣れてきたらパーソナルレッスンも受けれるのに魅力を感じています。

いまよがオンラインと他のオンラインヨガサービスの比較

いまよがオンラインと他のオンラインヨガサービスを比較してみました。

いまよがオンラインは無料体験が存在しないため、まずは他の無料体験のあるオンラインヨガサービスを利用してみてもいいかもしれません。

スクロールできます
サービス名ジャンルレッスン形式開催時間料金(税込)無料体験
いまよがヨガライブ(グループレッスン・パーソナルレッスン)ライブ
9:00〜
21:00〜22;00開始
(※日によって異なるため詳しくは公式サイトをご確認ください)
【都度払い】
・1,000円(30分)
・1,500円(60分)
なし
SOELU(ソエル)ヨガ/トレーニング/ダンササイズ/ピラティス/バレエ/ストレッチなど・ライブ
・ビデオ
ライブ:5:00台〜26:00まで
ビデオ:24時間見放題
月額2,178円〜なし(※30日間100円の体験あり)
LEAN BODY(リーンボディ)ヨガ/トレーニング/ダンスエクササイズ/ピラティス/ストレッチ/カーディオなど・ライブ
・ビデオ
ライブ
8:00〜10:00開始
20:00〜21:00開始(※日によって異なるため会員サイト内をご確認ください)
ビデオ:24時間見放題
月額980円〜
【12ヶ月プラン(11,760円)】を12ヶ月で割った料金
2週間無料
うちヨガ+ヨガ・ライブ
・ビデオ
ライブ
月〜金→6:00〜22:30開始
土日祝→8:00〜22:30開始
ビデオ:24時間見放題
【一般】
月額4,180円
【LAVAマンスリー会員
月額1,980円
LAVA実店舗の会員制度
初月無料(※キャンペーンによる
クラムるフィットネス/ヨガ/ピラティスなど・ライブ
・ビデオ
ライブ
月~金→6:00~22:30
土日祝:6:00~17:00
ビデオ:24時間見放題
月額3,080円〜現在新規受付停止中(※2021年11月時点)
Olulu(オルル)ヨガ/ピラティス/マインドフルネスなど・ライブ
・ビデオ
ライブ
8:00〜9:00開始
21:00〜22:00開始
(※日によって異なるため詳しくは公式サイトをご確認ください)
ビデオ:24時間見放題
無料完全無料
yogalog(ヨガログ)ヨガビデオビデオ:24時間見放題月額1,800円なし
UTLヨガオンライン(旧:ヨガ放題)ヨガ・ライブ
・ビデオ
ライブ
7:00〜21:00開始
(※日によって異なるため詳しくは公式サイトをご確認ください)
ビデオ:24時間見放題
月額7,000円〜なし
yoggy air(ヨギー・エアー)ヨガ/ピラティス/ストレッチなど・ライブ
・ビデオ
ライブ:6:00台〜22:00台
ビデオ:24時間見放題
【フリーパスプラン】
・1,628円(1日のみ)
・月額6,578円〜(受け放題)
【都度払い】
825円(30分・45分)
1,320円(60分)
初回無料
クーヨガヨガ・ライブ
・ビデオ
ライブ
月、金→7:00〜7:30
水→6:30〜7:00
火、木、日: 21:30〜22:00
ビデオ:24時間見放題
【月額フリーパス】
月額3,800円
都度払い
700円(30分)
なし
MELON ONLINE(メロンオンライン)マインドフルネス/ヨガ/ストレッチ・セルフマッサージなど・ライブ
・ビデオ
ライブ:6:00〜22:00開始
ビデオ:24時間見放題
月額3,850円2週間無料
いまよがヨガライブ(グループレッスン・パーソナルレッスン)ライブ
9:00〜
21:00〜22;00開始
(※日によって異なるため詳しくは公式サイトをご確認ください)
【都度払い】
・1,000円(30分)
・1,500円(60分)
なし
YOGA BOX(ヨガボックス)ヨガビデオビデオ:24時間見放題月額1,059円1ヶ月無料
YOGATIVE(ヨガティブ)ヨガ・ライブ(パーソナルレッスン・グループレッスン)
・ビデオ
ライブ
6:00 〜 23:59
(※予約状況によって異なるため詳しくカレンダーをご確認ください)
ビデオ:24時間見放題
【ライトコース(月2回)】
5800円〜
【レギュラーコース(月4回)】
10,800円〜
【アドバンスコース(月8回)】
19,800円〜
初回無料

【創業者インタビュー】小山可奈子さん

いまよが小山さん

現在、オンラインヨガスクールの「いまよがオンライン」を運営している小山可奈子さん。

もともと趣味でヨガを続けていましたが、インドへの1人旅を通してヨガの奥深さに気付いたそうです。

「ヨガの勉強で得た学びを、より多くの人に伝えたい」

この思いがきっかけとなって、いまよがオンラインを始められました。

そんな小山可奈子さんに、ヨガとの出会いや魅力、そして「いまよがオンライン」についてお話を伺いました。

激務な環境に疲れ、インドへの1人旅を決心

編集部:始めに、小山さんのご経歴について少しお聞きしたいと思います。どういった経緯でヨガと出会い、そしてインドへの1人旅に繋がったのでしょうか?

小山さん:もともとヨガは趣味でやっていました。ただ、非常に激務な環境に身を置いていたため、あまり心の整理が出来ていない状態でした。

そのような環境の中で、心も体も限界を迎え、バタッと倒れてしまった時に「インド行こう」って思ったんです。

編集部:なかなか急ですね。

小山さん:そうですね(笑)。でも、ちょうど主人の転勤が重なり、私も仕事を辞めなければならなくなったんです。「これはいける!」と思ってインドに飛び立ちました。滞在期間は大体2週間ほどですね。

インドで触れた、多様なヨガ文化

編集部:インドのヨガ文化についてお伺いしたいのですが、インドでもヨガは盛んに行われているんでしょうか?

小山さん:非常に盛んに行われていました。本当に色々な人が、色々なやり方でヨガをやっていましたね。ラジオ体操みたいな位置づけで見ている人もいれば、本を読む事がヨガだと言っている人もいました。

音楽を聞くことに重点をおく人もいて、「動作としてのヨガ」を真剣にやっている印象は受けなかったですね。

編集部:そうなんですね!日本だと、体を動かすことで「リラックスする」とか「自分を高める」みたいな概念で捉えられがちですが、、

小山さん:日本はその傾向がありますね。ただインドには、その雰囲気は全くありませんでした。非常に自由なスタイルでヨガをしていましたね。欧米から来ている方も多く、男性も多く参加していました。

インドの経験を通して感じた「自分の視野の狭さ」

編集部:インドでのヨガの経験や、様々な人との出会いがあったと思うのですが、その経験を通して、自分の人生にどのような影響がありましたか?

小山さん:ヨガをしててというよりは、街の子供達を見て色々な事に気付けたと思います。

同じ時間帯の中でも、キレイな制服を着て、革のカバンをもって学校に行っている子もいれば、店番のおじいちゃんと一緒に物を売っている子もいれば、タバコをふかしながら新聞配達している子がいたりとか、、

どの国に生まれるかによって、人生が凄く変わってくるというのが衝撃的でした。

それまでの自分は、人に悩みを言えずに、恵まれた日本でグダグダと悩んでいました。

日本に生まれているのに「できる」「できない」で悩んでいる自分の視野の狭さに気付き、「生き方」として、きちんとヨガの勉強をしようと決心するきっかけになりました。

編集部:価値観そのものが変わった経験になったんですね。

小山さん:変わりましたね。「ヨガで柔軟性を!」とか「ヨガでキレイなポーズを取れるように!」といった感覚はそこで無くなりました。

それよりも、「体を使うことによって、心がどういう風に影響を受けるのか」「心がどんな風に強くなれるのか」ということに興味を持ち始めました。

今も生徒の方には「体を使うことによる心の変化」に集中してもらうように指導していますし、細かくチェックしているつもりです。

編集部:体をいかに動かすかというよりは、メンタル面・精神面を重視しているんですね。その点に注意しながら、楽しく・リフレッシュできる環境を整えているんだなと思いました。

小山さん:人って、心の問題を心や頭で解決しようと思いがちですよね。でも意外とこのやり方ってしんどくて。

心の問題を抱えている時は、逆に体を動かして体だけに集中すると、なぜか上手くいくことがあるんです。見方やプロセスを変えてみることも大事だと思います。

ヨガを通して、そんなサポートが出来たらいいなと思っています。

インドから帰国後、すぐにヨガスタジオを作った?

編集部:小山さんはインドから帰国後、すぐにヨガスタジオを作られたんですか?

小山さん:いえ、そういう訳ではないです。帰ってきて1年くらいは、働きながらヨガの勉強をしていました。哲学のような、座学中心の勉強ですね。

そこから2年ぐらい経った後、インドで友達になった子に「住んでいるビルにたまたま空き部屋があるから、ヨガを一緒にやらないか」と誘われたのがきっかけです。

編集部:最初の1年間は座学を勉強されていたんですね。インドでの経験が影響したのでしょうか?

小山さん:そうですね。実はインドのヨガ教室って、先生のお話が主体みたいな感じだったんです。120分のレッスンの中で、30分くらいは先生がお話されていました。

ただ当時は全く英語が分からなかったので、なんとなーく話を聞いていました(笑)。その代わりに、日本に帰ったら絶対勉強しようと思っていました。

編集部:座学の勉強を経た後、ご友人からのお誘いもあって、ヨガスタジオを始めたということなんですね。

指導者でありながら、今でも1人の「生徒」

編集部:ヨガを教える側になってみて、どのような事を感じましたか?やはり自分のためにやるヨガとは、全く別のものになりますか?

小山さん:かなり変わってきますね。もう全く別の物として考えています。

私はインプットとアウトプットのバランスが取れていないとダメなタイプなので、「インプット」として自分の練習時間は必ず確保します。

「自分の練習の中で学んで得た体験を受講者の方にも共有する」といったスタイルでずっと続けていますね。

編集部:小山さんもどなたか先生のもとで学ばれているのですか?

小山さん:必ず週に1回は、先生に自分の練習を見てもらっています。

編集部:そのバランスが、小山さんがヨガを楽しく続けるために必要なポイントなんですね。

小山さん:その通りだと思います。自分がヨガを教えることをやめたとしても、ヨガ自体はずっと練習していると思います。でも自分のためのヨガの練習をやめたら、教えることは続けられない気がしますね。

いち「練習生」であることは、今後もずっと続いていくんだろうと思います。

編集部:なるほど。職業にしてしまったり、教える立場に立ってしまうと、その取り組み自体が好きでなくなってしまう例が多くありますが、小山さんは全く逆ですね。

小山さん:そうですね。やっぱり私は、自分の発見や気づきを他の人に伝えることが好きなんだと思います。

「いまよがオンライン」の特徴は?

編集部:小山さんは今実際に「いまよがオンライン」を運営されていますが、受講者にはどのような方がいらっしゃいますか?

小山さん:年齢層でいうと、30代が少しで、40代~60代の方が中心ですね。

お仕事や家事で日中が忙しく「夜の遅い時間しかヨガができない」「ヨガスタジオに行く時間がとれない」という方が多いです。

編集部:昼間だと、お子さんがいたり、お仕事の関係で忙しいため「夜に受けたい」という方が多いんですね。

小山さん:特に通勤の距離がある方だと、都内で働いた後にヨガスタジオに行くのは体力的に無理だと思うので、、(笑)

もちろん午前中にレッスンを受ける方もいます。お子さんが帰ってくるまでの間にヨガをして、午後の用事に向かわれる方も多いです。

編集部:家事の合間に、気軽に参加できるのはオンラインのメリットですよね。

「いまよが」と他のオンラインヨガはココが違う!

編集部:ヨガメディアを運営している私達としても、最近数多くのオンラインヨガが出てきていると感じます。競合サービスが多いと思いますが、「いまよが」ならではの強みや特徴は何でしょうか?

小山さん:よくも悪くも、「ゆるさ」がいまよがの良さかもしれません。

今って「皆でやる気出して頑張ろう!」みたいな、モチベーションを高めるようなサービスが多いと思うんです。それとは逆で、自分のペースで「疲れる前に定期的にヨガしようね」といった感じの、ゆるりとした雰囲気で運営しています。

編集部:なるほど。確かにHPを見ても、受講者との距離が非常に近いことを感じます。受講者1人1人に合わせた形で、ヨガサービスを提供しているんですね。

小山さん:定期的に通ってくださると、その人のペースも何となく分かりますし「最近来られないな」と思った時には、「忙しくされていますか?」という連絡を送ることもあります。

編集部:個別にメールをするって、あまりないですよね。少人数だからこそ出来るサポート体制ですね。

小山さん:そうですね。レッスン前のメールは必ずしますし、レッスン時に一言、二言の会話を交わすことがレッスンの進行スタイルなので、相談事もしやすいと思います。

レッスン中に言いづらい場合は、後からメールで送ってくだされば対応しますし、その辺の距離間は受講生からも好評ですね。

編集部:いまよがは現在、女性専用で運営されていると思うのですが、これも”距離感”を意識しているからこそでしょうか?

小山さん:結果的にはそうなっていますね。特に女性に絞る必要は無かったのですが、オンラインだと家の中も見えてしまいますし、普段着で参加される方もいらっしゃるので、女性限定にしています。   

「いまよが」の今後について

編集部:今後、御社の「いまよが」というサービスに関して、どういう風に進めていかれるのでしょうか?何かイメージなどはありますか?

小山さん:今は少人数のグループ制でヨガのレッスンをしていますが、その中で”コミュニティ”がもう少し出来たらいいなと思っています。

ただ、受講者の方に聞いてみると「今はまだそこまで求めていないかな…?」ていう声も頂いていて(笑)。

今後どういう風に進めて行ったら良いのかな~と今考えている最中です。

編集部:コミュニティ化して、皆でもう少しワイワイやってみるのも、1つの選択肢として考えているということですね。

小山さん:そうですね。でも「そこまでは必要ないよ~」という声もあるので、本当に悩んでいますね。

編集部:皆さん正直ですね(笑)。

小山さん:そうですね(笑)。正直な意見が頂けるくらいの距離感で、レッスンをしていると思って頂ければ!(笑)。

もしかしたら今の状態が一番ちょうど良いのかもしれませんし、要検討ですね。

編集部:他に何かありますか?

小山さん:もう一つは、海外も含めて、サポート範囲を広げていきたいですね。

コロナの時に、わりと海外からご参加くださる方も多かったんです。

ロックダウンで家から出られないので、「日本語でヨガを受けたい」という相談も増え、時差を考慮しながらレッスンを行っていました。

編集部:確かに、日本とちがって完全に外出できない国もありましたね。人と喋る機会も全くない中で、「いまよが」が心の支えになったのは間違いなさそうです。

いまよがの今後としては、サポート範囲の拡充と、コミュニティを作ることの2つを考えていらっしゃるんですね。オンラインの形式は今後も継続される予定ですか?

小山さん:そうですね。オンライン形式そのものは、今後も続けていくと思います。

「いまよがオンライン」がチケット制の理由

編集部:小山さんはどんな人にヨガをおすすめしますか?

小山さん:家事や仕事で自分の時間を持てない方、責任感が強く毎日疲れてしまう方には、特におすすめします。

少しでもゆるくなれる時間を設けて、リラックスしてほしいですね。

編集部:どこかでリラックスできる時間がないと、ずっと張り詰めた状態で疲れてしまいますからね…

小山さん:あとこれは私の考えですが、月額制や入会金といったシステムでヨガをすると、さらに逆効果になってしまうと思うんです。

編集部:確かにそうですね。「〇〇円払ったんだから、やらないと!」っていう考えに繋がってしまいますからね。その考えのもと、チケット制のサービスにされたのですか?

小山さん:そうですね。ヨガレッスンを受講したい時に、その都度チケットを買うシステムになっているので、受講のタイミングを完全に自分で決めることが出来ます。

その分、継続率は少し低めですが、、、

この前は、3年ぶりに受講に戻ってきてくれた方がいました(笑)。

編集部:ちゃんと戻ってきてくれたんですね(笑)。

小山さん:やっぱりゆるく続けたかったんでしょうね。

他にも、お仕事の繁忙期など、受講時間を確保できないタイミングが人それぞれあるので、このシステムは結構良いと思っています。

「いまよが」はこんな人におすすめ

編集部:先程の話でも少し出てきましたが、「こんな人にいまよがをおすすめしたい」という思いはありますか?

小山さん:「体が固くてヨガなんて出来ない」と感じている方ですかね(笑)。

私自身、凄く体が固かったんですが、楽しみながらヨガが出来ています。

「そんなことを気にして、体に良い事をやらないなんて勿体ないよ!」と伝えてあげたいですね。

編集部:そのような方、沢山いそうですね。ぜひ「いまよが」に来てもらいたいです。

小山さん:是非!(笑)

あと、「YouTubeとかで動画を見ながらヨガをやっているけど、出来ているかどうか分からない」という方も是非来てほしいですね。

私は、”きちんと正しい姿勢で出来ているかどうか”をしっかりと見ながら進めているので、お役に立てると思います。

「動画を見ているだけでは分からなかったけど、小山さんのおかげで分かった!」という声も多く頂いています。

ヨガをやっていて良かったこと

編集部:ヨガをやっていて良かったことは何ですか?

小山さん:「人」に関する点で良かったことが多いと思います。ヨガを通じて多くの人と出会うことができましたし、競争心とかのない平和な人が多いので、凄くリラックスできますね。

あとは自分の体の調子が分かるようになったことですね。人の体と心って、調子が良い時と悪い時が周期的に訪れると思っています。その客観的な感覚を持てるようになったのは、良かった点だと思います。

編集部:自分の身体的・精神的な状態を把握できるようになったということですか?

小山さん:そうですね。「今は調子が悪いけど、そろそろ良くなりそうだ」とか、「ちょっと悪い波がきたな」というのが、リズム的に分かるようになりましたね。その浮き沈みが分かるようになって、凄く楽になりました。

編集部:そんなことまで分かるんですね。確かに日常的にヨガをやっていると、その日の体の調子や心の調子が掴めそうです。

小山さん:あともう1つありました!”姿勢”が良くなったことですね。

編集部:やっぱりヨガには姿勢改善の効果があるんですね!

小山さん:姿勢が良くなると、ネガティブになることが少なくなるんですよね。基本ポジティブな状態でいることが出来ます。

編集部:確かに、姿勢の良さと精神状態の相関関係は聞いたことがあります。

小山さん:受講者の方の中には、姿勢に関する悩みを持っていた人が結構いたのですが、総じて改善されていますね。ヨガでは痩せないかもしれないし、時々肩が凝るかもしれませんが、姿勢は間違いなく良くなります!

編集部:僕もかなりの猫背なので、ヨガやりたくなってきました(笑)。

たまに”ダイエット”を謳っているヨガがありますが、実際どうなんでしょうか?

小山さん:ヨガも良い運動になりますし、基礎代謝が上がるので、ダイエットにもなるとは思います。ただ、メンタル面の回復が生活習慣の改善に繋がり、その結果として痩せた可能性もあるので、実際は分からないですね。

これからヨガを始める人にアドバイス

編集部:今からヨガを始めたい方、ちょうどヨガを探している方に対して、最後一言アドバイスを頂いても良いでしょうか?

小山さん:難しい事を考えず、とりあえず色々と受けてみてほしいですね。ヨガって、なにより「相性」だと思うんです。進行の流れだったり、動く速さだったりが自分に合うかどうか。他にも先生の声とか教え方とかですね。

そういった1つ1つの細かい点をチェックしていくことが大事だと思います。

見た目だけで判断するのではなくて、色々なサービスを試しに受講してみて、実際に体験する事が大切です。

編集部:まずは先生やサービスとの相性を確かめるために、数をこなした方が良いんですね。

小山さん:そうですね。もちろん自分に合ったサービスが初めから見つかれば良いのですが、なかなか難しいですからね。

自分にとって合う・合わないがあるのは当たり前なので、「無理せず、でもきちんと自分自身を成長させてあげられるような環境」を見つけるまでは、色々なものを試してみると良いかなと思います。

「いまよがオンライン」も同様ですね。1回やってみて「合わないな」と思ったら、次のサービスに行ってもらっても、全然大丈夫です。

ヨガを好きになれる環境で、ぜひ続けてほしいと思っています。だから難しいことは考えず、まずやってみてほしい!(笑)

編集部:ダメな場合でも、それはしょうがないということですね。

小山さん:ヨガ自体がダメなのではなく、「その時の自分の状態」と、「その時の先生の状態が合わなかった」と思ってもらえれば良いと思います。

別のサービスを受けてみるもよし、期間を空けて再トライするのもよしです!

編集部:確かに、せっかくヨガをやるなら、自分が一番楽しめる環境でやるべきですよね。小山さんがヨガを続けられているのも、”合う先生がいたから”という事が1つの理由ですか?

小山さん:最初の先生というのは、特に思い入れが強いですし、その先生のおかげで自分のメンタルが立て直せたということもあって、続けることが出来ているのかもしれません。

編集部:ぜひ読者の皆さんには「まずはやってみる!」という気持ちを忘れないで欲しいですね。本日はありがとうございました!

いまよがオンラインの評判と口コミまとめ

いまよがオンラインは、チケット制なので「月額利用料金を一括で払いたくない人」におすすめのオンラインヨガとご紹介しました。

はじめてオンラインヨガを実践する方は、どの程度ご自身が続けられるかもわからないですし、時間が本当に取れるのかも不安だと思いますので、チケット制はありがたいかと思います。

ただし、無料体験がないので多くのオンラインヨガサービスを比較検討している方は、無料体験のある業界最大手のSOELUリーンボディなど、他のサービスを検討してみてもいいかもしれません。

とはいえ、チケット制で一回きりでも体験できるので、気になる方は一度いまよがオンラインを試してみることをおすすめします。

よかったらシェアしてね!

コメント

コメントする

目次(タップできます)
閉じる