- リーンボディを実際に使っている人の生の声を聞いてみたい
- 自分に合うサービスかどうか確認したい
- リーンボディのメリット・デメリット両方を知りたい
フィットネス動画が見放題のサービス「LEAN BODY(リーンボディ)」。
ヨガやストレッチ、ピラティスなどの動画が、なんと「500種類以上」も用意されています。

ほかのオンラインヨガと比べて、リーズナブルな料金なのも大きな特長なんですよ!
とはいえ「リーンボディのサービスって実際どうなの?」とお考えの方もいるのではないでしょうか?
そこで今回は、実際にリーンボディを利用しているわたしが、サービスの特長から口コミ、実際に体験してみた感想まで徹底解説します!
【アンケート結果】LEAN BODY(リーンボディ)を利用した方のリアルな声を調査しました!


実際にLEAN BODY(リーンボディ)を使っている方々にアンケート調査をおこないました。
忖度(そんたく)なしのリアルな声なので参考になるかと思います。ぜひご覧ください。
※口コミ・評判について
オンラインヨガを利用したことがある「132名」の方々にアンケート調査しました。
【対象】オンラインヨガを利用したことがある男女132名
【調査期間】2021年6月9日〜7月12日
【調査方法】インターネット調査


メニューを自動で組んでくれるのは非常に助かった。
20代女性・会社員
自分の気になる部位や悩み別におすすめのワークアウトを表示してくれる点。
数多くのワークアウトの中から、最適なものを自分で見つけるのには時間もかかるし、面倒であるため、メニューを自動で組んでくれるのは非常に助かった。
また、通っているスポーツジムと提携しており、コロナ禍で受けれなくなったスタジオレッスンがアプリ内で配信されていた。
リアルタイムでのスタジオ配信は中々ジムに行きづらいコロナ禍において大変助かった。


説明がわかりにくい時もあり、いろいろな角度から見る事が出来ない。
30代女性・専業主婦
ヨガ未経験なので初めて動画を見た時に、字幕などないので、他動画サイトに似たようなヨガ動画で字幕解説付きがあると、そちらの方が見やすいなと思うことがありました。
説明がわかりにくい時もあり、いろいろな角度から見る事が出来ないし、聞くことができないのでよくわからないまま終わってしまうのが残念でした。
初心者用のヨガ動画をを選択しても高度だなと思う時が多々あり、結局とばしてしまいまたやろうとは思えなかったです。


幅広いジャンルから選ぶことができるのが一番の魅力です。
20代女性・会社員
リーンボディは、500本以上のレッスン動画を観ることができ、ヨガやピラティス、筋トレから瞑想まで幅広いジャンルから選ぶことができるのが一番の魅力です。
私はヨガが一番好きなのでヨガをメインでやっているのですが、もっと筋肉や体力をつけたいなと思った時は筋トレに関連する動画を観たり、気分を変えたいなと思った時はダンス要素がある動画にしたりと自由に決めることができるので飽きることがありません。
また、様々なジャンルを取り入れることで、色んな角度から身体へアプローチすることができ、より一層健康維持に繋がります


気に入ったレッスンを何度も繰り返し視聴して続けていけるのが魅力的。
40代女性・自営業
さまざまな種類のエクササイズがあるので楽しく、継続すればかなりの運動不足解消になるのではないかと思います。
有名なインストラクターのレッスンや、カテゴリー別に選んで登録できるので、気に入ったレッスンを何度も繰り返し視聴して続けていけるのが魅力的な点です。
また、1つ1つのレッスンが10分から30分ほどで終わるものが多く、忙しい毎日の隙間時間に運動を取り入れられる点も気に入ってます。
やったエクササイズの記録が残り、トータルでどのくらいのカロリーを消費したのかわかる所も励みになると思います。


忙しくても自分の好きな時間に行える。
30代女性・会社員
・好きなタイミングで運動ができること
忙しくても自分の好きな時間に行えるので、運動をするタイミングが得やすくなった
・単発でなく毎日続けるプログラムがあること
単発だと気が向いた時しか行わないが、プログラムとして続いていると毎日続けやすいと感じた
・合計運動時間が表示されること
目に見えて自分の運動時間があるためわかりやすい
・動画がわかりやすい
複数人登場するものが、わかりやすいと感じた
・様々な種類が揃っていること


動画をみながらだと時間もあっという間にすぎ運動不足も解消されました。
30代女性・会社員
コロナでリモートワークが増え、動くことが少なくなりました。そのとき、リーンボディを見つけヨガやトレーニングをはじめました。
自分ひとりで運動するのはやる気も起きないし難しく躊躇してしまっていました。
しかし、動画をみながらだと時間もあっという間にすぎ運動不足も解消されました。
インストラクターの方の説明がわかりやすかったり、やる気のでる言葉を言ってくださるのでモチベーションもあがるしとても満足しています。


月々の料金も高くはないので、自分のお小遣いの中から出せて助かっています。
30代女性・パート
良かった点は、家で行えるという点です。こんなご時世ですから、今まで直接通っていたところをやめ、オンラインで出来るものを探しておりましたところ、リーンボディさんを見つけました。
月々の料金も高くはないので、自分のお小遣いの中から出せて助かっています。
また、インストラクターの方も有名なビリー隊長をはじめ、多くの方がいらっしゃるので、勉強にもなりますし、憧れ、自分もそうなれたらいいな、と努力する気持ちが高まりました。


動画の作りもわかりやすく、誰でも簡単にできるようになっている
20代女性
プログラムが豊富なため、自身の鍛えたい部分や好きな先生によって適切なプログラムを見つけやすいと思います。
動画の作りもわかりやすく、誰でも簡単にできるようになっているため、ヨガもダンスもしたことがない私でも、割と簡単に始めることができました。
コロナ禍で習い事等に通えなくなり、暇だし運動不足気味だったので使い始めましたが、満足しています。
アプリもわかりやすく、プログラムを実施すると目に見えてわかるようになっているので、モチベーションの維持にもなっています。
\ 2週間の無料体験あり/
無料体験中に解約すれば、一切お金はかかりません
LEAN BODY(リーンボディ)の評判・口コミは?


お次は、SNSで集めたリーンボディの口コミ・評判を紹介します。
全体的に、運動効果に対して良い口コミが多かったです。
一方、ビリーズブートキャンプやエアロビなどの、比較的に負荷の強い運動に対して「キツイ……」というネガティブな口コミも散見されました。
良い口コミ・良くない口コミを、それぞれ詳しく見ていきましょう。
【良い口コミ】体に良い変化が出てきた
リーンボディで運動をしたあとに、体の変化を感じた人の口コミがとくに多かったです。
たとえば、以下のような体の変化の報告がありました。
- 体重が減り始めた
- 腹筋が割れてきた
- カロリーを消費できた
【良い口コミ】ジムに通わなくても本格的なヨガができる
【良い口コミ】ビデオレッスンが400種類以上ある
【良くない口コミ】運動がキツイ
リーンボディに悪い口コミはほとんどありませんが、しいていうなら「運動がキツイ」という口コミが多くみつかりました。
しかしなかには、負荷量の大きい運動をしたあとに「たのしかった」「スッキリした」というポジティブな意見も含まれています。
ですので「運動がキツイ」ということが、いちがいに悪い口コミとはいえないので、参考程度にしてもらえればと思います。
ちなみに、負荷量が大きい運動だけでなく、運動初心者の方でもできる運動も数多く用意されているのでご安心ください。
\ 2週間の無料体験あり/
無料体験中に解約すれば、一切お金はかかりません
LEAN BODY(リーンボディ)を実際に体験してみた感想


いまから、実際にわたしがリーンボディを体験してみて感じた「メリット・デメリット」を正直にお伝えします。
それぞれ詳しく説明していきます。
【メリット①】時間・場所・人目を気にせず運動ができる!
わたしが感じた一番のメリットが「時間・場所・人目を気にせず運動ができること」です。
リーンボディは、インターネットにさえつながっていれば、スマホやパソコンなどで24時間いつでもどこでもレッスン動画を視聴できます。
わたしにとって、時間や場所にとらわれずに運動をはじめられることは、思った以上にストレスフリーでした。



ヨガスタジオやジムに通うとなると「時間を作れるか?」「自宅(もしくは職場)から近いか?」などを考える必要がありますもんね。
リーンボディはスキマ時間をみつけて自宅でも運動ができるので、とてもありがたく思っています。
さらにわたしにとって大きなメリットだったのは「人目を気にせず運動したい」という希望にマッチしていたことです。



ひとりでジムやヨガスタジオに通うとなると、けっこう緊張しますしね…。
その点リーンボディは、動画でレッスンができるので、ひとりの空間でリラックスして運動に取り組めます。
自分のライフスタイル・性格に合わせてサービスを活用できることに、とても満足しています。
【メリット②】ジムやヨガスタジオよりも料金が圧倒的に安い!
リーンボディは月額1,980円(税抜)でフィットネス動画をみることができます。
一方、ジムやヨガスタジオに通うとなると、さらに高い料金が必要となってくるケースが多いです。
実際に、有名どころのジムとヨガスタジオの料金をみてみましょう。
ジムの場合
店舗名 | 料金 |
---|---|
コナミスポーツクラブ | 10,340円(税込)※〜(※通い放題) |
エニタイムフィットネス | 7,000〜9,000円前後※1 ※2〜(※1通い放題 ※2店舗によって異なる) |
カーブス | 6,820円(税込)※〜(※通い放題) |
※R4.6月時点
ヨガスタジオの場合
店舗名 | 料金 |
---|---|
LOIVE(ロイブ) | 10,923円(税込)※〜(※フルタイム会員:1ヶ月通い放題の場合) |
LAVA(ラバ) | 7,800円(税込)※〜(※マンスリーメンバー・ライト:フルタイム通い放題の場合) |
studio yoggy(スタジオヨギー ) | 14,300円(税抜)※〜(※プレミアム会員:通い放題) |
※R4.6月時点
上記のとおり、ジムやヨガスタジオなどに通うとなると「月々6,000円以上」はかかると思った方がよいでしょう。
しかも、入会金や事務手数料などが追加で必要なことも…。
そのため、動画だけにはなるものの、月額1,980円のリーンボディは、ジムやヨガスタジオよりも圧倒的に安いことがわかると思います。
【メリット③】目的に合ったレッスン動画をみつけやすい!
先ほどもお伝えしたとおり、リーンボディは400種類以上もの豊富なフィットネス動画が用意されています。
とはいえ「たくさんの動画があるけど、どれをみればいいか迷いそう…」という方もいると思います。
しかしご安心ください。
▼リーンボディの会員サイト内に「チャレンジ診断」というページがあり、質問に答えていくだけで、最適なプログラムを提案してくれるシステムがあります。


▼このようなカンタンな質問を、4つほど答えるだけです。


▼すべて答えたあと、以下のように最適なプログラムを提案してくれます。


▼ほかにも、「検索機能」を使えば、より具体的な目的に合わせたレッスン動画を探すことが可能です。


▼「二の腕が気になる」「おなかまわりの脂肪を落としたい」など、気になる部位からレッスン動画を検索することもできます。


▼「ストレッチをしたい」「ヨガをやりたい」など、目的がハッキリしている方もすぐにレッスン動画をみつけられます。


このように「チャレンジ診断」や「検索機能」を活用することで、たくさんある動画のなかからでも、目的に合った動画をみつけることができるでしょう。
【メリット④】インストラクターの説明がわかりやすい!
やはりプロのインストラクターだけあって、レッスン中の説明がとてもわかりやすいです。
姿勢のポイントや注意点を端的に教えてくれるため、正しいフォームで運動ができますよ。
そして、ちょっと本題とはそれますが、個人的に助かっているのはレッスン動画のカメラワークです(笑)。
というのも、ちょこちょこ角度を変えてインストラクターの姿をうつしてくれるため「反対側の足はこの位置に置けばいいんだな」などがわかるからです。



ほかのオンラインヨガですが、つねに同じ角度からのアングルだったので、ときどき死角でみえない部分があったんですよね。
インストラクターのわかりやすい説明と、インストラクターの姿全体が見えやすいカメラワーク。
これら2つの相互作用によって、より正しいフォームで運動することができます。
【メリット⑤】無料体験があるため後悔するリスクが低い!
ここまでリーンボディのメリットをたくさんお伝えしていきました。
しかし当然ですが、すべてのひとにとって完璧なサービスではありません。
ただ、リーンボディは【2週間の無料体験】があるため「サービスが全然自分に合わなかった。お金をムダにしてしまった…」と後悔するリスクが低いと思います。
もしサービスが合わない場合、無料体験期間に解約すれば、一切料金がかからないため安心ですよ。
さて次は、リーンボディのデメリットについてお伝えしていきます。
\ 2週間の無料体験あり/
無料体験中に解約すれば、一切お金はかかりません
【デメリット①】スマホだと画面が小さくてレッスンが見にくい
デメリットは、スマホで動画をみる場合だと、画面が小さくレッスンが見にくいことです。
リーンボディのデメリットというより、オンラインフィットネスに共通したデメリットですね。



わたしの場合、レッスン中にスマホ画面を凝視して、逆に猫背になってしまうという本末転倒なことが起こりました(笑)。
そのため、できればタブレットもしくはパソコンでレッスン動画を流した方が良いですね。
さらにいうと、一番おすすめなのはテレビにレッスン動画をうつすことです。
たとえば、アマゾンの『Fire TV Stick』だと、Firefoxを起動してリーンボディの公式サイトにアクセスすれば、テレビでもレッスンを楽しめますよ。
スマホからテレビに流したい方は、以下のLEAN BODYヘルプセンターをご参考ください。
【デメリット②】強制力がないため運動を継続することが大変
先ほど「時間・場所・人目を気にせず運動できる」が、リーンボディのメリットといいました。
しかしこれは、逆にいうと自己管理が大変というデメリットもはらんでいます。
オンラインだといつでもできるし、だれも見ていない。自由な反面、強制力がないためより主体的に取り組む必要があるんですよね。
運動に対して受け身な姿勢だと、せっかくリーンボディに入会してもそのまま幽霊部員となってしまい、お金を損するかもしれません。



しかも自動引き落としなので、気づかぬうちにどんどんお金を失っていくかも…。
オンラインだからこそ、目的を持ってより積極的に運動に取り組むことをおすすめします。
【デメリット③】Wi-Fiがないとギガが大きく減る
リーンボディの動画は、すべてストリーミング再生(インターネットに接続しながら再生すること)です。
残念ながら、ダウンロード機能はありません。
そのため、Wi-Fiにつながっていない状態で動画を見続けると、ギガが大きく減ってしまいます。
「気がついたらほとんどギガがなくなっていた…」とならないためにも、通信量には注意をして利用してくださいね。
\ 2週間の無料体験あり/
無料体験中に解約すれば、一切お金はかかりません
LEAN BODY(リーンボディ)とは? 3つの特長を紹介
サービス名 | LEAN BODY(リーンボディ) |
料金 | 月額プラン:月額1,980円(税込) ※2週間の無料体験あり |
ジャンル | ピラティス・ヨガ・筋トレ・ダンスエクササイズ カーディオ・マッサージ・ストレッチ |
運動難易度 | 初心者〜上級者 |
対応デバイス | スマホ・タブレット・パソコン・テレビ |
運営会社 | 株式会社LEAN BODY |
\ 2週間の無料体験あり/
無料体験中に解約すれば、一切お金はかかりません
LEAN BODY(リーンボディ)とは、フィットネス動画が見放題の有料サービスです。
スマホやパソコン、タブレットなどで「いつでも」「どこでも」フィットネス動画をみることができます。
そんなリーンボディの特長は、以下の3つ。
- 500種類を超えるフィットネス動画を配信
- 有名インストラクターによるレッスン動画
- 他社のオンラインヨガと比べてリーズナブルな料金



それぞれ詳しく説明していきますね。
【特長①】500種類を超えるフィットネス動画を配信
リーンボディで視聴できるフィットネス動画の数は、なんと500種類以上!
ヨガやストレッチ、ピラティスなど豊富なジャンルの動画が用意されています。
▼たとえば、以下のようなジャンルのレッスン動画をみることができます。


- ピラティス
- ヨガ
- 筋トレ
- ダンスエクササイズ
- カーディオ
- マッサージ
- ストレッチ
▼そのほか、以下のようなシリーズ別のプログラムも50個以上用意されています。


- ダンスフィットネス2
- 骨盤矯正ストレッチ
- MEGALOS 暗闇エクササイズ
- 令和版 ビリーズブートキャンプ
- 肩こり改善ストレッチ
- 桃尻トレーニング
- 産後ママのボディメンテナンス



とても充実したラインナップですよ。
あたらしい動画も追加されていくため、飽きずに運動に取り組めます!
とはいえ、もしかしたら「たくさんの動画があるのは分かったけど、レッスンの質はどうなの?」と思った方もいるかもしれません。
その点リーンボディは、有名インストラクターのレッスン動画なので、質もしっかりと担保されています。
次の項でくわしく説明しますね。
【特長②】有名インストラクターによるレッスン動画
リーンボディは、有名インストラクターによるレッスン動画がたくさん用意されています。
▼たとえば、過去に『VS嵐』や『人生が変わる1分間の深イイ話』にも出演したトレーナー・山口絵里加さんのレッスン動画。


▼さらには、Instagramのフォロワー数が4万人をこえる人気フィットネスインストラクター・Risaさんのレッスン動画も!


▼2005年に日本で社会現象となった、ビリー隊長の『ビリーズブートキャンプ』。その令和版がリーンボディで独占配信されています。





実際にビリーズブートキャンプをやってみたのですが、ほかのレッスン動画よりも運動時間が長く、そしてやっぱりキツかったです(笑)。
このようにリーンボディでは、有名インストラクターによる、質の高いレッスン動画をみることができるのです。
【特長③】他社のオンラインヨガと比べてリーズナブルな価格
リーンボディは、月額980円(税込)〜はじめることができます。
「料金の相場ってどれくらいなの?」と疑問に思う方もいるかもしれませんが、リーンボディの料金は業界でもかなり安い方なんです!
以下の表に主要なオンラインヨガの料金をまとめたのですが、リーンボディの安さが際立ちますよ。
主要なオンラインヨガ各社の料金
サービス名 | 月額(税込) | レッスン形式 | 無料体験 |
---|---|---|---|
LEAN BODY | 980円〜 | ・ライブ ・ビデオ | あり(2週間) |
SOELU | 2,178円〜 | ・ライブ ・ビデオ | なし ※100円の30日体験あり |
うちヨガ+ | ・一般の方 月額4,180円 ・LAVAマンスリー会員 月額1,980円 | ・ライブ ・ビデオ | キャンペーン中あり |
yogalog | 1,800円 | ・ビデオ | なし |
アンダーザライト | 7,000円 | ・ライブ | なし ※1週間2,000円の体験あり |
クラムる | 3,080円〜 | ・ライブ ・ビデオ | あり(1ヶ月) |
※2021年8月時点の情報です。最新情報は各公式サイトをご覧ください
リーンボディが業界でも安い料金設定であることがわかったかと思いますが「なんでそんなにも安いの?」と疑問に感じた方もいるかと思います。
これはわたしの予想ですが、料金が安い理由のひとつに、リーンボディのレッスンのほとんどが「ビデオレッスン」ということがあげられます。
ビデオレッスンとは?
インストラクターのレッスンを録画した動画。リーンボディの公式サイトで24時間いつでも視聴できる。
リーンボディが提供しているサービスは、そのほとんどがビデオレッスン。それゆえ継続的なインストラクターの人件費を抑えることができるため、低価格でのサービスが実現できているのだと思います。
\ 2週間の無料体験あり/
無料体験中に解約すれば、一切お金はかかりません
リーンボディの料金は「月額1,980円」|年額払いでもっとおトクに!


リーンボディの料金プランは、「月額プラン」と「12ヶ月プラン」の2種類です。
支払い方法は、2種類とも「クレジットカードのみ」となっています。
プラン | 料金 | 支払い方法 |
---|---|---|
月額プラン | 月額1,980円(税込) ※1ヶ月ごとに支払う | クレジットカードのみ (Visa/Master/American Express/JCB) |
12ヶ月プラン | 年額11,760円(税込) ※12ヶ月分を一括で支払う ※1ヶ月に換算すると月額980円(税込) | クレジットカードのみ (Visa/Master/American Express/JCB) |
「月額プラン」とは、1ヶ月ごとに「1,980円(税込)」を支払うプラン。
一方「12ヶ月プラン」は、最初の引き落としで、12ヶ月分の料金「11,760円(税込)」を一括で支払うプランです。



ちなみに「12ヶ月プラン」の料金を1ヶ月分に換算すると、月額980円(税込)になります。
12ヶ月プランの料金:年額11,760円(税込)
- 11,760円÷12ヶ月=実質月額980円(税込)←月額プラン(月額1,980円)よりも月々1,000円安い!
上記をみてのとおり「12ヶ月プラン(実質月額980円)」は、「月額プラン(月額1,980円)」よりも月々1,000円も安くなるんです…!
ちなみに、「月額プラン」を半年利用したら「12ヶ月プラン」と同じお金を支払うことになります。
ちょっとややこしいと思うので、以下をご覧ください。「月額プラン」を半年間使ったときの料金シミュレーションです。
- 月額プラン
-
月額1,980円(税込)×6ヶ月=11,760円(税込)
- 12ヶ月プラン
-
年額11,760円(税込)
このように、「月額プラン」で半年リーンボディを継続するのであれば、はじめから「12ヶ月プラン」を選んだ方がおトクなんですね。
とはいえ「12ヶ月プラン」は、さきに1年分の料金を支払うため「もしサービスが合わなかったらどうしよう…」と不安な方もいると思います。
その点リーンボディは【2週間の無料体験】を実施しているため、一度サービスを無料で試してみてからプランを決めることができるので安心です。



もしサービスが合わない場合は、無料期間中に解約すれば一切お金はかからないのでご安心くださいね。
\ 2週間の無料体験あり/
無料体験中に解約すれば、一切お金はかかりません
LEAN BODY(リーンボディ)無料体験の入会方法
それではいまから、リーンボディの無料体験の入会方法を説明します。
今回はスマホからの登録画面となりますが、パソコンでもほとんど同じです。



5分ほどでかんたんに登録できますよ!


まずは以下のボタンを押して、リーンボディの公式サイトにアクセスします。
\ 2週間の無料体験あり/
無料体験中に解約すれば、一切お金はかかりません


リーンボディのアカウント(無料)を作成します。
「メールアドレス」と「パスワード」を設定しましょう。その後「今すぐ始める」を押します。
ちなみに、Facebookのアカウントでも、リーンボディのアカウントを作成できます。


「12ヶ月プラン」と「月額プラン」どちらかを選択し、「次へ」を押します。
ちなみに、料金プランはあとでも変えることができるのでご安心ください。
「無料期間中に解約するのを忘れたらどうしよう…」と心配な方は、月々の支払いとなる「月額プラン」を選んでおくとよいでしょう。


クレジットカード情報を記入します。
無料体験の終了日も記載されているため、忘れないようケータイのカレンダーなどに記入しておきましょう。
無料体験が終わったら、自動でお金が引き落とされるためご注意くださいね。
そして「利用規約に同意する」にチェックを入れ、「さっそく始める」を押します。


上記の画面が出てきたら「承認」を押します。
最後に、「ステップ2」で登録したメールアドレス宛てに、リーンボディからメールが届いているかを確認してください。


リーンボディからのメールを開き「メールアドレスを認証する」を押します。これで登録完了です。
【Q&A】LEAN BODY(リーンボディ)のよくある質問


- リーンボディはダイエット効果は出やすいの?
-
当然ですがダイエット効果には個人差はあります。
普段の運動量、年齢、性別など、ダイエットに影響をもたらす要素はたくさんあるからです。
ただ、リーンボディは痩せることを目的とした運動プログラムや、インストラクターの食生活に関する動画などが用意されています。そのため、ダイエットのヒントを得ることはできると思います。 - 専用アプリってあるの?
-
現在はiOS版のアプリのみリリースされています。iPhoneユーザーはApple Storeからインストールすることができます。
- ライブレッスンはないの?
-
あります。しかし、リーンボディはビデオレッスンが中心です。
もしライブレッスンをメインでおこないたいなら『SOELU(ソエル)』がおすすめですよ。
実際にわたしはSOELUを体験したことがあるのですが、先生からとても丁寧にフォームのアドバイスをいただけました。
SOELUの特徴や体験してみた感想を知りたい方は、以下の記事に詳しく書いてあるのでぜひご覧ください。あわせて読みたい【体験談あり】オンラインヨガSOELU(ソエル)の評判・口コミを徹底調査! SOELU(ソエル)って、実際のところ評判と口コミはどうなの?SOELU(ソエル)って、どんな特徴のサービスなの? SOELU(ソエル)は、業界大手のオンラインヨガです。 ネ… - すぐに解約できる?
-
リーンボディにログインし「マイアカウント」から1分ほどでかんたんに解約できます。
LEAN BODY(リーンボディ)の評判・口コミまとめ
今回はリーンボディの体験談や口コミをお伝えしてきました。
最後にまとめとして、もう一度リーンボディのメリット・デメリット、そして口コミを紹介します。
リーンボディは、レッスン動画の数・質ともに、とても満足できるサービスです。さらに、料金もほかのオンラインヨガと比べて安いため、コスパは申し分ありません。
2週間の無料体験もあるため「興味はあるけど、自分に合っているかちょっと心配」という方は、ぜひ一度お試ししてから有料会員をご検討くださいね。
それでは今回は以上となります。ぜひあなたのオンラインヨガ選びの参考となりましたら幸いです!
コメント