- YOGA BOXを実際に利用した人の口コミや評判は?
- YOGA BOXではどんなレッスンが受けられるの?
YOGA BOXは、自宅で本格的なヨガレッスンが受けられる動画配信サービスです。
YOGA BOXの特徴は、動画200本以上がいつでも見放題なこと。
目的や悩みごとに、レッスンが探しやすいのも嬉しいポイント。
18種類ものジャンルがあるので、ヨガ初心者から上級者まで自分にピッタリの動画を見つけられます。

200本以上の動画があれば、ヨガ初心者から上級者まで自分にピッタリの動画を見つけられますね!
本記事ではそんなYOGA BOXの口コミや評判を徹底調査!
さらに実際にYOGA BOXを体験してみた感想もお伝えしています。ぜひ最後までお読みくださいね。
YOGA BOXの体験トレーニングは現在無料!
お申し込みから1か月間は無料でレッスンを受けられます※無料期間中に解約すれば、お金はかかりません
YOGA BOX以外にも無料体験できるオンラインヨガはたくさんあります。
おすすめのオンラインヨガを下記の記事にて紹介しています。あなたにぴったりのサービスが見つかるので、あわせてご覧ください。
YOGA BOXの特徴とは? ビデオレッスン中心のオンラインヨガ


サービス名 | YOGA BOX |
料金 | 月額1,078円(税込) ※非会員でも全動画2分間のみ視聴可 |
ジャンル | ヨガ |
レッスン形式 | ビデオレッスン |
レッスン時間 | 1~21分間 |
運営元 | YOGA BOX株式会社(YOGA BOX Co., Ltd.) |
\ 1か月間の無料体験あり/
無料期間中に解約すれば、お金は一切かかりません
「YOGA BOX」は、オンラインでヨガレッスンを受けることができるサービスです。
2018年にできた、ヨガ動画配信に特化したサービス。
200本以上の動画が見放題なので、気軽に自宅でヨガを始めたい人にぴったりのサービスです。
そんなYOGA BOXの特徴は、以下の4つ。
- 200本以上のヨガレッスンが見放題!
- 有名講師が多数在籍!
- 初心者にも分かりやすいレッスン内容
- 目的やレベルに合わせて動画を探しやすい
上記の特徴について、今から詳しく説明していきます。
【特徴①】200本以上のヨガレッスンが見放題!


コスパの良さが人気のYOGABOX。
月額1,078円(税込み)で200本以上のヨガレッスン動画が見放題と、他社と比べてもかなりリーズナブルです。
YOGA BOXと他社との料金を表にまとめてみました。
サービス名 | レッスン形式 | 月額(税込) | 無料体験 |
---|---|---|---|
YOGA BOX(ヨガボックス) | ・ビデオ | 1,078円 | 30日間無料 |
SOELU(ソエル) | ・ライブ・ビデオ | 2,178円 | なし※100円の30日体験あり |
YOGATIVE(ヨガティブ) | ・ライブ・ビデオ | 5,800円~ | 初回50分無料 |
LEAN BODY(リーンボディ) | ・ライブ・ビデオ | 980円~※年払いの場合 | 2週間無料 |
うちヨガ+ | ・ライブ・ビデオ | ・一般の方 4,180円 ・LAVAマンスリー会員 1,980円 | キャンペーン中あり |
ライブレッスンはありませんが、200本以上の動画が毎日見放題なのはうれしいですね。
ヨガ動画は、特に初心者向けの短い動画が多く用意されています。
まずはYOGABOXで基本的な呼吸法やポーズを学んだあと、ライブレッスンにチャレンジしてみるのも良さそうです。
【特徴②】有名講師が多数在籍!


YOGA BOXには2022年2月現在、29名の講師が在籍しています。どの講師も華麗な経歴の持ち主ばかり!
- 自身のヨガスタジオを経営している
- 全米ヨガアライアンス認定インストラクター(RYT200)
- 全米ヨガアライアンスRYT500
- MissWORLD JAPAN2016 ファイナリスト
- BestBodyJapan東京大会2017グランプリ
- Santosha Yoga RYS 200 取得
- ドッグヨーガインストラクター
YOGABOXでは、有名講師のレッスン動画を好きなだけ視聴することができますよ。
各インストラクターの経歴などについては、公式サイトをご覧ください。
【特徴③】初心者にも分かりやすいレッスン内容
YOGA BOXの動画の特徴は、テロップや図解が豊富に取り入れられている点です。


実際に動画を見て「ヨガ初心者でも、これなら分かりやすいな」と感じた点はこちら。
- 各動作の説明がテロップで出てくる
- 体の動きが矢印で表示される


それぞれのポーズのポイントや、体の動かし方などがかなり詳しく解説されていました。
そのため「ヨガは初めてだからポーズがちゃんとできているか分からない」というヨガ初心者でも、安心してヨガに取り組めますよ。
【特徴④】目的やレベルに合わせて動画を探しやすい
YOGA BOXは目的やレベルに合わせた動画が探しやすいのも特徴です。
肩こり・腰痛などの悩み別や、レベルごとに動画を探せるので便利。
動画は「テーマ別」と「レベル別」で選べます。


テーマ別では「肩こり・腰痛を改善したい」や「リラックスしたい」、「集中力を高めたい」といった18のテーマが用意されています。
「マタニティヨガ」や「産後ヨガ」、「ドッグヨガ」もありますよ。
産前産後にリラックスしたい人や、飼っている犬と一緒にヨガを楽しみたい人にもおすすめです。


レベル別では「初級」「中級」「上級」から選べます。
2022年2月現在、各レベルの動画数は以下のとおりです。
- 初級ビデオ 190本
- 中級ビデオ 31本
- 上級ビデオ 2本
YOGA BOXの良い口コミ・評判
実際にYOGA BOXを利用している人は、どんな口コミをしているのか気になりますよね?
そこで、ネット上でのYOGA BOXの口コミを集めてみました。
ネット上に多くのYOGABOXの口コミはありませんでした。しかしいろいろと探した結果、こちらの2つの口コミを見つけることができました。
- 動画が5~10分で手軽にできる
- 月1000円弱でヨガ動画見放題!
それぞれを詳しく見ていきましょう。
※筆者が実際に体験して感じた「良かった点」については、のちほど紹介します。YOGA BOXの良い口コミが気になる人はそちらもご覧くださいね。
【良い口コミ・評判①】動画が5~10分だから手軽にできる
YOGA BOXの動画は5~10分くらいの長さのものが多いので、
- 在宅ワークの合間
- 家事の合間
- 子どもがお昼寝をしている間
などのちょっとした時間に動画を見ることができます。
スキマ時間に気軽に試せる動画は仕事や家事、子育てに忙しい人にはぴったりですよね。
【良い口コミ・評判②】月1000円弱でヨガ動画見放題!
5〜10分程度の動画が多いから朝起きてやっている、という口コミもありました。
YOGABOXのヨガ動画は10分以内の短いものが多いため、スキマ時間にできるのも魅力的です。
また、YOGA BOXにはライブレッスンがないのですが、
- 手軽な料金でヨガを始めてみたい
- ライブレッスンには興味がない
という人には、気軽に始められるサービスですよね。
※月額980円は税抜き価格、税込み価格だと1,078円になります。
YOGA BOXの悪い口コミ・評判
ネット上では、YOGA BOXの口コミ・評判を見つけることができませんでした。
今回、実際に体験してみた中で私が感じた「イマイチだった点」をのちほど紹介しますので、そちらをご覧ください。
YOGA BOXの使い方を解説
気軽に自宅でヨガが楽しめるYOGA BOX。
でも「オンラインヨガってどうすればいいの?難しくない?」と使い方が不安な人もいるのではないでしょうか。
でも、安心してください! YOGABOXの使い方はとても簡単なんです。
ここでは、YOGA BOXの使い方について以下の点を中心に解説していきます。
- 受講方法は好きな動画を選んで再生するだけ!
- レッスンプログラムはテーマやレベル別に豊富に用意!
- レッスンの長さはどのくらい?
受講方法は好きな動画を選んで再生するだけ!


YOGA BOXの受講方法はとても簡単。公式サイトから好きな動画を選んで再生するだけです。
予約が必要なライブレッスンがないため、予約の手間がかかりません。
深夜や早朝など時間や場所を気にせず、気分にあわせて気軽にヨガを楽しむことができますよ。
レッスンプログラムはテーマやレベル別に豊富に用意!
YOGA BOXのレッスンプログラムは、テーマやレベル別に豊富に用意されています。
動画は下記の方法からとても簡単に探すことができますよ。
- テーマで選ぶ
- レベルで選ぶ
- インストラクターで選ぶ
ひとつずつ、詳しく紹介していきます。
テーマは全部で18種類


テーマは全部で18種類あります。
- 肩こりを改善したい
- 腰痛を改善したい
- 生理痛を改善したい
- 気分をリラックスさせたい
- 眠りの質を高めたい
- 内臓を元気にしたい
- 集中力を高めたい
- 姿勢を良くしたい
- 難しいポーズに挑戦したい
- 体を柔らかくしたい
- 体をシェイプアップしたい
- ヨガの基本を学びたい
- マタニティヨガ
- 産後ヨガ
- ドッグヨガ
- お風呂上りにヨガ
- 教室ヨガ
悩みやその日の気分に合わせて選べるのはうれしいですね。
マタニティヨガや産後ヨガ、ドッグヨガなど、他のサービスではあまり見かけないヨガもあります。
初級・中級・上級からぴったりの動画が見つかる


レベル別でもレッスン動画を選ぶことができます。
2022年2月現在、各レベルの動画数は以下のとおり。
- 初級ビデオ 190本
- 中級ビデオ 31本
- 上級ビデオ 2本
初級レベルの動画は豊富なのに対し、中級・上級レベルの動画がかなり少ないのが残念なところ。
ヨガ中級者や上級者は、物足りなく感じてしまいそうです。
人気のインストラクター29人から選べる


自分が好きなインストラクターから、レッスン動画を選ぶこともできます。
いくつもレッスン動画を見ていくとお気に入りのインストラクターが決まってくるので、インストラクターの名前で動画を探せるのはうれしいですね。
レッスンの長さはどのくらい?


YOGA BOXのレッスン動画は1分〜10分くらいの動画が中心。
1分前後の動画も多いため、スキマ時間に気軽に視聴できますよ。
YOGA BOXなら、悩みに効果的なヨガが見つかる
YOGA BOXは豊富なテーマ別にヨガ動画が用意されているため、あなたの悩みにぴったりの動画が見つかりますよ。
肩こりや腰痛などからだの悩みにあったヨガの他に、マタニティヨガや産後ヨガ、ドッグヨガも楽しめます。
マタニティヨガや産後のボディケアにおすすめ


妊娠中や産後は出かけるのが難しいことも多いですよね。また、赤ちゃんがいるとまとまった時間が取れないことも…。
そんな時でも、好きなタイミングに好きな場所で自由にヨガを楽しむことができます。
赤ちゃんを寝かしつけながらできるヨガ動画もありますよ。
仕事や家事の合間にリラックス
スキマ時間に視聴できる短めの動画がそろっていて、仕事や家事の合間にヨガでリラックスも簡単にできます。
たくさんあるテーマの中には「気分をすっきりさせたい」「リラックスしたい」時にぴったりの動画もそろっています。
短時間ヨガをするだけで疲れがとれ、集中力を高めて仕事や家事の効率をあげることができますよ。
ダイエットやトレーニングにも効果的
テーマの中には「体をシェイプアップしたい」の項目もあり、ヨガを楽しみながらシェイプアップやボディメイクもできます。
フィットネス感覚でも利用できるのはうれしいですよね。
YOGA BOXの料金、支払い方法


YOGA BOXの料金・支払い方法について紹介します。
非会員、有料会員の違いはこちら。
非会員 | 有料会員 | |
---|---|---|
月額 | ― | 1,078円(税込み) |
視聴可能動画 | 全動画各2分 | 全動画見放題 |
初期費用・年会費 | ― | ¥0 |
見放題期間 | ― | 解約までずっと |
非会員でも全動画の2分間なら視聴することができます。申し込む前にいろいろな動画を見られるのは嬉しいですよね。
YOGA BOXの料金・支払い方法について詳しく見ていきましょう。
月額1,078円(税込み)|30日間の無料体験あり
YOGA BOXの月額料金は1,078円(税込)、初期費用や年会費は一切かかりません。
また、30日間の無料期間があるのもうれしいポイント。会員登録日から30日間無料で全動画が見放題になります。
会員登録から31日目に1回目の引き落としがあるため、解約したい場合は30日間の間に忘れずに解約手続きをおこないましょう。
解約方法については、のちほど詳しく紹介します。
無料会員でも全動画2分は視聴可能
有料会員でなくても、2分までは全動画を視聴できます。
2分以内の短い動画なら、会員登録をせずに見ることが可能。
2022年2月現在、2分以内の動画はこちらの17本です。
- ヘリコプターのポーズ(1分30秒)
- 三角のポーズ(1分10秒)
- やる気(木)のポーズ(1分29秒)
- 親指・小指呼吸(1分16秒)
- おなか・むねの呼吸(52秒)
- 首・肩ストレッチ呼吸(1分17秒)
- ウサギの呼吸(43秒)
- クマの呼吸(59秒)
- ライオンの呼吸(59秒)
- ドラゴンの呼吸(52秒)
- ハッピーな呼吸(1分17秒)
- ヘッドフォンの呼吸(1分2秒)
- 虹の呼吸(1分1秒)
- 海の呼吸(54秒)
- ハチの呼吸(1分1秒)
- ヘビの呼吸(1分1秒)
- 風船の呼吸(1分14秒)
どの動画も初心者向けなので「ヨガは初めて。どんな感じなのかちょっと試してみたい」という人にはぴったりですね。
支払い方法はクレジットカードのみ
YOGA BOXの支払い方法はクレジットカードのみ。
会員登録時にクレジットカードを登録します。使用可能なクレジットカードは以下のとおり。
- VISA
- JCB
- MasterCard
- AmericanExpress
- Diners Club
- DiscoverDiscover
無料体験終了後の31日目に1回目の引き落としがあり、それ以降毎月その日付が支払日になります。
例えば3月10日が31日目だった場合、毎月10日が支払い日になるという仕組みです。
YOGA BOXの無料体験を実際に受けてみて良かった点・イマイチだった点
「YOGA BOXの口コミってあんまりないけど、どんな感じなの?」と気になっている方も多いと思います。
そんな方のために、YOGA BOXを実際に体験した私が感じたことを紹介していくので参考にしてください。
それぞれ詳しく説明していきますね。
良かった点①:動画が分かりやすい
YOGABOXの動画を実際に見て、まず思ったのは「動画が分かりやすい!」ということでした。


私が分かりやすいと感じた点はこちらの2つ。
- インストラクターがゆっくり丁寧に動作の説明をしてくれる
- 画面に動作のポイントや矢印が表示される
耳で聞くだけでなく、目でみてもすぐに理解できるよう工夫されています。


ヨガ初心者の私でも、動作のポイントをすぐに理解することができました。
ヨガは初めて、という人にもおすすめです。
良かった点②:ヨガ初心者用の動画が多い


上記でも紹介しましたが、YOGA BOXの動画は初級のものが多いです。
2022年2月現在、初級の動画は190本。現在視聴できる動画のほとんどが初心者向けの動画になります。
初心者向けの動画が豊富にそろっているので、筆者のようなヨガ初心者にはかなり使い勝手が良いサービスでした。
ヨガは初めてという人には、月額料金もお得なYOGA BOXはおすすめです。
良かった点③:目的に合わせたヨガが気軽に楽しめる
YOGA BOXは目的別に動画を探せるので、目的や今の気分にあったヨガを楽しめるのがとても良かったです。


現在、筆者は在宅ワークでパソコンを使うことが多いため
- 肩こりを改善したい
- 気分をスッキリさせたい
- 集中力を高めたい
特にこの3つのカテゴリーの動画をよく見ていました。
時々5〜10分だけ机の前を離れてヨガをすることで気分転換にもなり、その後の集中力がぐっと上がりましたよ。
イマイチだった点①:動画が追加されていない
動画はたくさん収録されているのですが、新しい動画が追加されていません。
お知らせを見ると、2019年10月4日以降動画の追加はされていないようですね。


今ある動画を見るのに「無料期間30日+1〜2か月の課金ならいいかな」と思いましたが、それ以上続けるのは難しそうという印象を持ちました。
ただ、ヨガ初心者向けの動画が豊富なので「これからヨガを始めてみたい」という人が最初にトライするサービスとしてはおすすめです。
YOGA BOXで基本の呼吸法やポーズを学んだあと、他のサービスで中級・上級者向けの動画やライブレッスンを試してみるのも良さそう。
イマイチだった点②:ライブレッスンがない
YOGA BOXはライブレッスンがないため、他のサービスでライブレッスンを受けていた人にとっては少し物足りないかもしれません。
私も最初のうちは動画だけでも満足していたのですが、そのうち「時々はライブレッスンも受けたいなぁ」と思うようになりました。
逆に、
- ライブレッスンは恥ずかしい
- ライブレッスンの予約が面倒くさい
という人には気軽に試せるYOGA BOXはおすすめです。
YOGA BOXがおすすめな人・おすすめしない人
ここでは、YOGA BOXが「おすすめな人」と「おすすめしない人」を紹介します。
それぞれ詳しく説明していきます。
YOGA BOXがおすすめな人
YOGA BOXがおすすめな人は、以下のような人です。
- 自宅で気軽にヨガを楽しみたい人
- ヨガ初心者
- ライブレッスンは不要・予約が面倒な人
- マタニティヨガやベビーヨガ、ドッグヨガに興味がある人
YOGABOXのメリットは、ヨガ初心者でも自宅で気軽にヨガが楽しめること。
基本の呼吸法からしっかり学べるので、ヨガは初めてという人でも毎日続けることができます。
ライブレッスンがなくヨガ動画だけなので、ライブレッスンを利用しない人にぴったりのサービスですよ。
YOGABOXにはマタニティヨガやベビーヨガ、ドッグヨガの動画もあるので、産前産後にリラックスしたい人や犬を飼っている人にもおすすめ。
お手軽な月額料金(税込み月額1,078円)でヨガ動画を楽しめるので、ヨガ初心者や自宅で気軽にヨガを楽しみたい人にピッタリなサービスです。
YOGA BOXをおすすめしない人
YOGA BOXをおすすめしない人は、以下のような人です。
- 30分以上しっかりレッスンを受けたい人
- ヨガ上級者
- ライブレッスンを受けたい人
初心者向きの1〜10分という短い動画が多いYOGA BOXは、30分以上しっかりレッスンを受けたい人には向いていません。
ヨガ上級者も、かなり物足りなく感じるでしょう。
また、YOGA BOXにライブレッスンはないため、ライブレッスンを受けたい人はビデオレッスンとライブレッスンどちらもある会社を選ぶのがおすすめ。
ライブレッスンもあるおすすめの会社はこちらです。
サービス名 | レッスン形式 | 料金 | 無料体験 |
---|---|---|---|
SOERU(ソエル) | ・ライブ ・ビデオ | 月額2,178円 | なし ※14日間100円の体験あり |
うちヨガ+ | ・ライブ ・ビデオ | ・LAVAマンスリー会員(休会含む)月額1,518円 ・一般会員月額3,498円 | 1か月 ※2022年2月28日までのキャンペーン特典 |
クラムる | ・ライブ ・ビデオ | ・オンライン受け放題:3,080円/月(税込) ・オンライン月2回:100円/月(税込) ・オンライン+スタジオでのグループレッスン1回:5,060円/月(税込) ・オンライン+スタジオでの1:1プライベートレッスン10,780円(税込) | 1か月 |
MELON ONLINE(メロンオンライン) | ・ビデオ ・ライブ | 月額3,850円 | 2週間 |
YOGA BOX以外にもいろいろなサービスがあります。おすすめのオンラインヨガを下記の記事にて紹介しています。あなたにぴったりのサービスを探してみてください。
なお、2019年はヨガのイベントが開催されていたようですが、2022年2月現在イベントのお知らせはありません。
イベント目当てで会員になる場合は、イベントのお知らせが出るのを待ってからの方が良いかもしれません。イベント情報は「MENU→イベント一覧」から確認できます。
↓最後のイベント日時が2019年5月26日で止まっています


YOGA BOXの登録方法
YOGA BOXの登録方法を紹介していきます。
今回はパソコンからの登録画面となっていますが、スマホなどでも同じような操作方法です。


- メールアドレス
- パスワード
- カード番号
- 有効期限
- セキュリティコード
を入力し「無料会員登録する」をクリック。


「会員登録完了」の画面が表示されたら、YOGA BOXの登録は完了です。
登録したメールアドレスに、YOGA BOXからのメールが届いているはずなので確認しましょう。


メールには「無料トライアル終了日」が記載されているので確認しておきましょう。
※終了日の翌日が最初の課金日となり、その後は毎月その日にちに月額料金(税込月額1,078円)が引き落とされます。
(筆者の場合は3月25日に最初の課金、その後は毎月25日に月額料金が引き落とされます)
YOGA BOXの退会方法
YOGA BOXの退会方法について解説していきます。
今回はパソコンからの操作ですが、スマホなどでも大きな違いはありません。


登録時に設定したパスワードを入力し「退会する」をクリック。
「退会が完了しました」などのメッセージは表示されず、自動的にトップページに戻ります。
ちゃんと退会できたの?と不安になりますが、退会できている場合はYOGA BOXからメールが届いているので、メールボックスを確認しましょう。


「退会処理完了のお知らせ」というタイトルでYOGA BOXよりメールが届いていれば、退会は完了です。
退会後も、無料トライアル期間または最後の支払いより30日間サービスを利用できるのはうれしいですね。
万が一、YOGA BOXからのメールが届いていない場合は
- 迷惑メールに入っていないか確認する
- YOGA BOXカスタマーサポート(info@yogabox.jp)へ連絡する
この通りに確認しましょう。
【比較】YOGA BOXと他社のオンラインヨガとの違いは?
YOGA BOX以外にも、オンラインでヨガやフィットネスのレッスンを受講できる会社はたくさんあります。
人気のサービスを以下の表にまとめてみました。
サービス名 | ジャンル | レッスン形式 | 開催時間 | 料金(税込) | 無料体験 |
---|---|---|---|---|---|
YOGA BOX | ヨガ | ・ビデオ | 24時間見放題 | 1,078円 | 初月無料 |
SOELU(ソエル) | ヨガ/トレーニング/ダンササイズ/ピラティス/バレエ/ストレッチなど | ・ライブ ・ビデオ | ・ライブ:5:00台〜26:00まで ・ビデオ:24時間見放題 | 月額2,178円〜 | なし※14日間100円の体験あり |
YOGATIVE(ヨガティブ) | ヨガ | ・ライブ(パーソナルレッスン・グループレッスン) ・ビデオ | ・ライブ:6:00 〜 23:59(※予約状況によって異なるため詳しくカレンダーをご確認ください) ・ビデオ:24時間見放題 | 【ライトコース(月2回)】5800円〜 【レギュラーコース(月4回)】10,800円〜 【アドバンスコース(月8回)】19,800円〜 | 初回無料 |
LEAN BODY(リーンボディ) | ヨガ/トレーニング/ダンスエクササイズ/ピラティス/ストレッチ/カーディオなど | ・ライブ ・ビデオ | ・ライブ:8:00〜10:00開始20:00〜21:00開始(※日によって異なるため会員サイト内をご確認ください) ・ビデオ:24時間見放題 | 月額980円〜※年払いの場合 | 2週間無料 |
うちヨガ+ | ヨガ | ・ライブ ・ビデオ | ・ライブ:月〜金6:00〜22:30開始土日祝8:00〜22:30開始 ・ビデオ:24時間見放題 | 【一般】月額4,180円 【LAVAマンスリー会員※】月額1,980円 ※LAVA実店舗の会員制度 | 初月無料※キャンペーンによる |
ほかのサービスと比較すると、YOGA BOXの特徴は「安い月額料でビデオレッスンが受け放題」なこと。
ビデオレッスンだけを受けたい人やコスパ重視の人にはおすすめのサービスです。
しかしYOGA BOXにはライブレッスンがないため、ライブレッスンも受けたい人は他のサービスを選んだ方が良いでしょう。
とはいえ、「いろんなサービスがあって迷う…どのサービスがいいの?」と迷ってしまう人もいると思います。
ここでは、YOGA BOX以外でおすすめのオンラインヨガを紹介します。サービスを選ぶときの参考にしてくださいね。
SOELU(ソエル)


SOELUは日本最大級のオンラインヨガ。
無料体験期間はありませんが、100円で14日間体験することができます。
「1日200以上のライブレッスンが朝の5時から24時まで受けられる」ため、仕事で忙しい人でも自分に合うライブレッスンの時間帯を見つける事ができますよ。
好きな時間に質の高いライブレッスンを楽しみたい、という人にはSOELU(ソエル)がおすすめ。
- ヨガレッスンの数が豊富|1日200レッスン以上!
- テレビや雑誌でも話題のインストラクターが在籍!
- 「ライブレッスン」と「ビデオレッスン」が受講できる
- 朝5時から深夜24時までレッスンが用意されている
SOELU(ソエル)のサービス詳細・体験談についてはこちらの記事をご覧ください。
YOGATIVE(ヨガティブ)


1対1のパーソナルトレーニングが受けられるYOGATIVE(ヨガティブ)。
一人ひとりのレベルに合わせたプログラムを組んでくれるため、ヨガ初心者から上級者まで誰でも満足できるレッスンが受けられますよ。
自分だけのオリジナルレッスンを受けたい、という人にはYOGATIVE(ヨガティブ)がおすすめ。
- 1対1のパーソナルレッスン
- 予約制のレッスン
- 幅広いニーズに対応可能
YOGATIVEのサービス詳細・体験談についてはこちらの記事をご覧ください。
LEAN BODY(リーンボディ)


豊富なビデオレッスンがそろうLEAN BODY(リーンボディ)。
- 700本以上(2022年2月現在)の幅広いジャンルのレッスン動画が見放題
- 予約なしでライブレッスンに参加
- 年額払いなら月額980円
とライブレッスン&ビデオレッスンが手軽な料金で受けられるサービスです。
ライブレッスンの数は少ないため、ビデオレッスンを中心に楽しみたい人におすすめ。
- 500種類を超えるフィットネス動画を配信
- 有名インストラクターによるレッスン動画
- 他社のオンラインヨガと比べてリーズナブルな料金
LEAN BODYのサービス詳細・体験談についてはこちらの記事をご覧ください。
うちヨガ+
大手ホットヨガスタジオ「LAVA(ラバ)」が運営するオンラインヨガ。
ライブレッスンは朝6時から22時30分まで開催されているので、自分に合った時間帯に受けられます。(毎月最大50回まで参加可能)
- オンラインで「いつでもどこでも」ヨガレッスンが可能!
- ボディラインを引き締めるヨガが中心
- 幅広い時間帯のレッスンを用意
- 月50回までレッスンが受け放題!
うちヨガ+のサービス詳細・体験談についてはこちらの記事をご覧ください。
YOGA BOXのQ&A
YOGA BOXについてのよくある質問をご紹介します。
もし他に気になることがあれば、公式サイトのサポートページをご覧ください。
YOGA BOX よくある質問:https://www.yogabox.jp/yogabox-api/subscribe
- 初期費用や年会費はかかりますか?
-
初期費用や年会費は一切かかりません。
- 退会するときに違約金はかかりますか?
-
いつ解約しても解約金は一切かかりません。
ログイン後に「会員情報変更」ボタンからいつでも解約できます。
- レッスンをするには何を準備すればいいですか?
-
ヨガマットを用意しましょう。ヨガマットが無い場合は大判のバスタオルなどで代用もできます。
タオルを使ったレッスンもあるため、レッスンに合わせて必要なものを準備しましょう。
ヨガブロックなど特別な道具は必要ありません。
【まとめ】YOGA BOXはヨガ動画のみを楽しみたいひとにおすすめのオンラインヨガ!
本記事では、YOGA BOXのサービスについて徹底解説してきました。
最後にもう一度、本記事のおさらいをします。
- 200本以上のヨガレッスンが見放題!
- 有名講師が多数在籍!
- 初心者にも分かりやすいレッスン内容
- 目的やレベルに合わせて動画を探しやすい
- 動画が5~10分で手軽にできる
- 月1000円弱でヨガ動画見放題!
- 動画が分かりやすい
- ヨガ初心者用の動画が多い
- 目的に合わせたヨガが気軽に楽しめる
- 動画が分かりやすい
- ヨガ初心者用の動画が多い
- 目的に合わせたヨガが気軽に楽しめる
自宅で気軽にオンラインヨガが楽しめるYOGA BOX。
テーマ別に豊富な動画がそろっているので、ヨガ初心者やマタニティヨガを探している人にもおすすめです。
YOGA BOXが気になった人は、ぜひ1か月間の無料体験期間を試してみてくださいね。
それでは本記事は以上となります。最後までお読みいただきありがとうございました。
おすすめのオンラインヨガは以下の記事にまとめています。失敗しない選び方も紹介しているため、あわせてご覧ください。
コメント